2008-01-01から1年間の記事一覧

伝えたいことがあるかどうか、それが一番重要

このところ、ブログを書けないなと思っていました。それは、価値あるものを書けそうにないから、忙しいから、そういうことが理由なのかと思っていました。たしかに、そういう面があるかもしれませんが、一番の理由は違うのかもしれません。 書きたいことがな…

価値あることを書きたいけれど、書けないのは

価値あることを書きたいと思うけれど、書けないのは、なぜだろう?自分に何かが足りないからだろうか。 それとも、価値あることがわかっていないからだろうか?両方か。。。 自分が価値あることと思って書けば、それは、たった一人にとっては、価値があるこ…

ブログも世界観が広がらないのか

ネットやってても、キミの世界観は広がらないそういう考えもあるようですね。そういえばネットで世界観は広がらないだけど 英語の世界、っていうか、英語のネットの世界は違うよ。 っていうか、全然違うよ。 という考えもあるようです。 結局、何をやっても…

書きたいことは書けばよい

書きたいことは、書けばよいかなと思うので、また、このブログを書こうかと思いました。書き方というのはあると思いますが。

続けるのはむずかしいのかも。

ブログを続けることも出来ないとしたら、他の何かを続けるのはむずかしいのかも。そうではなくて、何事も続けるのはむずかしいのか。

最近書いてませんでしたが。

最近、書いてませんでしたが、また書き始められたらと思っています。とは言え、どれほどのことが書けるかわかりませんが。 それでも、書きたいというか、書こうと思うようになったので、何かしら書いていきたいと思います。

ブログを書いて、大きな反響を得るために必要なこと

ブログを書いて、大きな反響を得るために必要なことは、3つあるように思います。 ・情報の価値 ・編集能力 ・伝達力 ものすごいことで、誰も知らないが、誰もが知りたいことであれば、表現が下手であっても、反響などがあり得るでしょう。たいしたことでは…

ドコモはどこまで本気なのだろうか?

ドコモが持つ「1人負け」への危機感--ロゴ変更の裏にあるもの 「番号ポータビリティは我々に大きなインパクトを与えた。『ドコモの1人負け』と報道されたが、その通りだ。社員全員が危機感を持つ良いきっかけになった」(中村氏) 危機感を持っているそうで…

おもろい人が勝つ文化

「日本の底力は『おもしろければなんでもあり』にあり」:NBonline(日経ビジネス オンライン)欧米との比較で言われると、そういうものかなと何となく思ってしまいます。これは、音楽についてですが、他の分野でも、日本には、こういうところがあるんでしょう…

はてブされてこそ、ブログのアクセスは上がる時代?

「コピーされ、2次創作されてこそ売れる時代」――伊藤穣一氏に聞く著作権のこれから 「誰にもコピーされなければ、作品は広がらない」――CCのCEOに就任した伊藤穣一さんは、コンテンツビジネスが変革期にあると語る。 そういう時代なんでしょうか。表現する人…

要は、はてなが好きなんでしょ?

はてなダイアリーを最近始めました。それで、いろいろとはてなダイアリーなどを読んでいます。はてブについてや、はてなについて、いろいろな考えがあるのだなと、思います。 要は、はてなが好きなんでしょ?そういうものを読んで思ったのは、「要は、はてな…

ネット時代の危うい10代 アメリカの10代も

レポートはネットからのコピペ、SNSでは別人格…「ネット時代の危うい10代」NHK BS1で深夜放送こんな番組をやるそうです。レポートのコピペは、日本でも、話題になっていたように思います。。 また、子どもたちにとって欠かせない存在となっているSNSでどれだ…

団塊世代の会社への思い

約3割が「団塊世代向け商品」に抵抗感、小遣いは定年後に2万円以上もダウン【団塊世代サラリーマン意識調査】「会社に対する思いを漢字1文字で表すと?」という質問で一番多かったのは「忍」で10.3%。やはり会社勤めは苦労が多いかと思いきや、2位は「楽」9…

1000万、1億人に利用されるウェブサービスとは、どんなサービスだろう?

たこつぼ 多くのイノベーションが、流行に敏感なアーリーアダプターによって発見され、拡大していくのは常であるし、先端的なユーザーに人気があること自体は非常に良い事だ。ここを欠いてはいけないのはもちろんだが、問題はそこから、そこから1000万人、1…

人は忘れる生き物だから

ブログを書く理由は、人それぞれあるでしょう。 わたしの場合も、いくつか理由がありますが、その一つに、忘れてしまわないため、思い出すために書くというのがあります。 ふと、何かを調べたいときや、興味を持ったことなどを、記録する、ログするために書…

ファミレス、スーパーはもうダメなのか

デニーズ、ジャスコ「大量閉店」 ファミレス、スーパーはもうダメなのか ここ3年で、セブン&アイ・ホールディングスが「デニーズ」約130店舗を減らし、イオンが「ジャスコ」「マイカル」約100店舗を閉店か業態転換すると報じられた。 閉店、業態転換だそう…

言葉と行動は、えてして一致しないものだけど

言っていることと、やっていることが違うというのは、よくあることかもしれない。だけど、できれば、自分の言っていることや考えていることと、行動が近づくようにしたいものです。 別に、矛盾している、違っていることが、いけないというわけではなくて、そ…

これからのはてなが楽しみ

最近、はてなダイアリーを使い始めました。正直、他のブログとは違っていて、使い方がまだよくわからないところなどあります。 (こういうのは、他のブログサービスにもあるでしょうから、少しずつ慣れていく必要があるのかもしれませんが。)昨日、今日の近…

「ミッション:インポッシブル」まねた宝石泥、あえなく御用

【こぼれ話】「ミッション:インポッシブル」まねた宝石泥、あえなく御用=ソウルMIたしかに格好いいですし、映画を真似したくなる気持ちは、わかります。しかし、本当に真似するというのは、ちょっと笑ってしまいます。でも、犯罪はいけません。

考えすぎると書けなくなる

役に立つことなどをブログで書きたいと思います。しかし、そうやって考えすぎると、書けなくなる。 考えすぎてしまうと、これでは、書く価値がないという感じに思ってしまうのか、書くのをむずかしく考えすぎてしまうようです。 自分が感じたことや考えたこ…

ITmediaの記事がブログに書きやすくなったそうです。

ITmediaの記事がブログに書きやすくなりました via kwout詳細は、記事にて読んで欲しいですが、たしかに、貼り付けるだけでできるのは、便利かもしれません。はてなダイアリーに貼り付けるときは、「引用画像内のリンクを有効にする」のチェックをはずすとよ…

イラストを描くのが好きな人が多いようです。

イラストSNS「pixiv」、月間PV1億突破イラストSNSが1億PVを突破したとのこと。PV・ユーザー数ともに1月から倍増したということで、 すごいですね。ブログなどにもお絵かき機能があるものも出てきているようです。はてなもそうなのかな。 わたしには、そうい…

巨人の肩に乗る

名言や偉人の言葉は、良いですよね。いろいろ考えさせられますし、参考になります。 アインシュタインの名言いろいろ IDEA*IDEAアインシュタインの名言10個だそうです。この中で、私が好きなのは、想像力は知識よりも大事だ。想像力には限界がないからだ。で…

このブログについて

日々、気になったことを、書いていくブログです。自分のメモや考えたこと、参考になったことなどを、書いていきたいと思います。